2006/3/8 名阪スポーツランド ミニバイク練習走行
職場の仲間三人で4ミニの練習を開始しました。
たかおっちも含めてかなり初心者なので
手軽に走れる名阪スポーツランドABコースへ行ってきました。
今日ウチが用意したマシンは二台。
一台はこのXR100モタード。
エンジンはスーパヘッドの124cc。
パワー系以外はまったくのノーマルです。
もう一台がこちらのAPE100。
エンジンはノーマルヘッド124cc。
前後NSR50ホイールとディスクブレーキ化で
随分乗りやすくなっています。

ちなみに二台ともたかおっちのじゃないです。
雇われライダーですので(笑)
アップハンドルで攻めるのが初めてなのでドキドキ。
まずは、工場長さん(ベテラン)の
模範的な走りから・・・
比較しやすいインフィールドのヘアピン。
マシンはエイプです。
スピードの乗る直線の後のヘアピンで
私には相当難しく、一日では攻略できませんでした。
これが、午後の最初のあたりの走りです。
クリッピングってドコ?って感じで
曲がるのがやっとでした。
ちなみに午前中の走りはもっとひどくて
とても見せられません。
こちらは現役高校生の走り。
普段はTZR50で峠を走っています。
午前中の走行でTZR50のチェンジペダルが
折れちゃったので工場長のNSR50をレンタル。
12インチで攻めるのは初めてということで・・・
そして午後しばらく走った後のラインです。
少しだけラインが安定してきました。
それでもまだブレーキングポイントが合わず、
キレイにクリッピングにつけません。
ヘアピンの後の複合コーナーです。
ここから先はちょこっとうまくなった気がします。
右>左>右>左>ストレートというレイアウト。
左コーナーは膝ズリズリ・・・
右コーナーの方が難しいですね。
午前中はほとんどXRで走ったんですが、
ノーマルのステップが低すぎて
バンク角が稼げませんでした。
午後からはエイプの方をメインに乗ってみたところ
コツを掴めたようです。
バックステップって大事ですね〜。
ピースサインをしているのが工場長です。
今日はノーマルと、エイプエンジンスワップの
二台のNSRを持ち込んでいたのですが、
午前中にNSR/エイプが壊れてしまいました。
で、ウチのマシンで走ったりしてたんですが
この人何乗っても速い〜。

この日はNSR/エイプと
左にのっかってるTZRの二台が破損。
他は無事でした。