![]() |
FCのエンジンルームって相当熱いんです。 むき出しエアクリだと当然その熱気を 余すところなく吸っちゃうわけですよね。 吸入温度の低下はチューニングの基本というわけで エアーダクトで新鮮な空気を吸わせてあげましょう。 ジャッキアップして タイヤとインナーフェンダーをはずすと ウォッシャータンクが出てきます。 |
![]() |
邪魔すぎるのではずしましょう。 奥の方にかな〜り外しにくいボルトがあったので注意です。 |
3/13 作業再開・ | |
![]() |
上から見た図・・・ ウォッシャータンクの前にある エアーポンプのサイレンサーも外します。 写真中央のボルト2個外すだけです。 |
![]() |
取れた〜。 |
![]() |
SARDのダクトです。 50φ/1m 確か安売りで2500円でした。 太いのは穴あけが大変なので 細いものをチョイス♪ |
![]() |
上から見た図・・・ ダクトを通して・・・ |
![]() |
ウォッシャータンクの頭が出ていた穴を拡大して エアクリ横までダクトを通します。 ここまでくればほぼ完成。 プラプラしないように 何箇所かタイラップと針金で固定しました。 |
![]() |
細いダクトなので 少しでも効率を上げるために ファンネルを装着します。 ビリオンから出てたので買いました。 2600円くらいですね。 |
![]() |
ダクトに突っ込んで 付属のバンドで締めれば完成。 ちと色が私好みじゃないですが まぁこんなもんでしょう。 これでエアクリに新鮮な空気が・・・ と考えると鼻血が出そうですねぇ。 |