MG ユニコーンガンダム |
![]() |
MG ユニコーンガンダム(デストロイモード) 無事、ロールアウトです。 当初はストレート組みでの製作を予定していましたが、 完成見本のスタイルに納得できなかったためスタイルの改修に臨みました。 改修の詳細は「七式ガンプラ部 製作記」を参考にしていただきたいのですが 単純に足を縮めて、胴と首を伸ばしています。 細かい部分ではフェイスの幅増しとツインアイの新造も行っていますが あくまでメインは足の短縮です。 行った改修内容はユニコーン-デストロイの変形機構を損なわないようにしていますが 全塗装での変形動作にはリスクが伴う為、 デストロイモードで完成させています。 ちなみに一回変形させたら2ヶ所塗装が削れたので修正しています。 それでは、可能性の獣、ユニコーンガンダムをじっくりご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使用メタルパーツ 頭部バルカン:HiQパーツ EZガンマズル ショート1.0mm 各部バーニア:HiQパーツ STDスラスター ノーマル8.0mm ビームマグナム:ナニワネジ スピンサート/メタルボール1.0mm/マイナスモールド1.0mm バズーカ:メタルボール1.0mm/マイナスモールド1.0mm/マイナスモールド1.7mm/メタルパイプ1.7mm/海魂 丸ノズル メタルパーツの使用は最低限に抑えました。 丸モールドの開口は可能な限り行いましたが、本体は開口したままで穴として表現しています。 一方で、塗装に関しては外装と武器類は 全て立ち上げ塗装によるグラデーションでリアルな質感と情報量の増加を狙っています。 デカールはガンダムデカール、NCデカールとキット純正を併用しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やはり変形機構のせいで装甲が外れやすく、アクションさせるのには向かないようです。 撮影中に外れることはありませんでしたが、結構冷や汗をかきました。 基本、素立ちで飾るべきですね・・・ キットの評価としては、★4つといったところでしょうか。 スタイルは改修できる範囲ですので良好。 パーツ割りは非常に優秀。 可動範囲はやや狭いですかね。 手がエモーションマニピュレーターで無い点と、水デカールが付属しないのが不満です。 どちらか付属していれば★5つかもしれません。 総じて優秀で出来のいいキットだと思います。 パーツ数が多いので、塗装派には面倒でしょうけど、 その分組み甲斐は非常にあります。 まだ製作していない人は今のうちに作って楽しみましょう♪ 以上、最後までご覧下さってありがとうございました。 |
Go Back To Gallery Top |