Re-take... MasterGradeModels | |
過去差製作のMGガンプラを、2015年12月現在の撮影環境で撮影し直したものです。 キュベレイに関しては別ページがありますのでそちらを参照ください。 撮影環境
|
|
MG ザクU 2014/4/12 製作 | |
![]() |
|
![]() |
|
MG Hi-νガンダム H.W.S 2014/11/18 製作 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
MG ゲルググキャノンver.2.0 2015/09/27 製作 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
大半のガンプラは手放してしまいますので 手元に残っているものから3点、ザクU、Hi-ν、ゲルググキャノンを選んで撮影しました。 グリーンでマット仕上げなザクUが最も撮影しやすく、半艶のゲルググはかなり撮影しづらいですね。 撮影機材に関してですが、最も悩んでいたのは照明です。 お気付きの方も多いかと思いますが、2015年半ばまでの撮影では背景に照明の光が写り込んでいました。 これを完全に消すために四苦八苦していました。 例えばジム改やジムカスタムの撮影では写り込みを避けるために、遮光を過剰に行った結果、非常に暗い画像になってしまいました。 この状況を中々改善できず、一時はフォトラ等の導入も検討しましたが ようやく改善の目途が立ちました。 照明の配置とカメラレンズの選択、カメラの設定でその辺りを乗り切ったのが前回のキュベレイ・リテイクです。 今回はそこから一歩進めて、撮影後にフォトショップでの調整をかけました。 実は、模型撮影にあたって、変な先入観がありまして、これまで画像編集は文字入れ以外避けておりました。 ネット上での様々なデータや、諸先輩の意見を調べるうちに先入観が間違っていた事に気付き、今回から導入した次第です。 まだまだ不慣れですが、私が肉眼で直接見ているものと出来るだけ近くなるように調整したつもりです。 次回以降の完成品の撮影ではもっと質の高い画像をお届けできれば・・・と思っていますが すぐに上達するものではないのでご容赦を・・・ それでは、今回はこの辺で。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 |
|
Go Back To Gallery Top |