MG νガンダムVer.ka ギャラリー | |
![]() |
|
MG ν-ガンダム Ver.ka ようやく、完成しました。 非常に作業量の多いキットでしたので 製作時間も想像以上にかかりましたが なんとか完成できて一安心です。 それでは、完成ギャラリーといきましょう。 まずはノーマルモードから・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、フィンファンネルを装着。 やはり重量が有り過ぎるようで 素立ちでのファンネル装備だと 胴のフレームが若干反りますね。 腰は大丈夫なのですが・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メイン武装のビームライフル。 戦艦の主砲クラスの出力でありながら 本体からのエネルギー供給で 安定した性能を誇るそうです。 |
![]() |
ν-ハイパーバズーカ。 ビームコーティングやIフィールドを搭載するMSが増える中、 やはり実弾兵器の標準装備は必須でしょう。 頭部90mmバルカンだけでは心許ないですしね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
近接格闘で威力を発揮するビームサーベル。 高機動なνの性能と相まって、 非常に強力な切り札になります。 メインサーベルの柄には鍔が有り、 また、サーベル自体の形状も刀風ですね。 サブサーベルは一般的なソード形状です。 |
![]() |
![]() |
Ver.kaならではのサイコフレーム発動モードでは 全身に埋め込まれたサイコフレームが 露出するようになっています。 アニメとは違う設定ですが、 これはこれでアリじゃないでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
専用のディスプレイでは フィンファンネルを飛ばした状態で飾ることが出来るので さらに幅広いポージングが可能です。 ただ、やってみるとファンネルの向きをそろえるのが 非常に難しい・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
今回、ガンプラ初心者としてレベルアップを図るべく プロポーションの改修をメインに各部に手を入れて製作しました。 このキットが発売されてから既に1年経っていましたので 情報は十分にありましたが、 それでも初心者には難しい内容になってしまいました。 でも、逆に考えると、簡単に出来てしまう事ばかりやっても レベルアップしないと思いますので、 今回のνガンダム製作は非常に勉強になったのではないでしょうか? 失敗もありましたし、誤魔化した部分もあります。 なので、まだまだ「初心者」のレッテルは剥がせませんが 一歩ステップアップしたということで今後は「初心者+」を名乗ろうかと思います。 え?どうでもいいですか・・・そうですか・・・ それでは最後にカラーレシピを乗せて終了したいと思います。 |
|
(サフェーサーは白部分はガイアの白サフ、紺部分はクレオスのグレーサフを使っています。)
|
|
Go Back To Gallery Top |
|