MG MARASAI | ||
![]() |
||
昨年末に製作を開始したMGマラサイが完成、ロールアウトしました。 MGマラサイといえば、ラウンドフォーミングジョイント!という事で 他のキットでは真似し辛いポージングでのTOP画をチョイスしました。 製作面では、大きなスタイルの改修は行わずに 各装甲の厚みを増したり、プラ材とメタルパーツの併用でのディティールアップを主としています。 ただ、素立ちが棒立ちになりがちだったので ヒザ間接だけは鳥足になるように改修しています。 それでは、MGマラサイのギャラリーをご覧ください。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
フレームの出来は非常に素晴らしいと思います。 各所にザクと同じパーツを使用している辺りがいい演出ですね。 メカサフ2色とシルバー、差し色にキャンディーレッドで仕上げました。 モノアイはビルダーズパーツを加工し、LED発光を生かすように製作しています。 |
||
![]() |
<<改修内容紹介>>![]() ヘッドブロックは胸部分を1mm前方に延長し、ほんの少しですが反りを作っています。 ヘッドバルカンをEZガンマズルに置き換え、 モノアイはビルダーズパーツに変更しました。 バイザーがクリアーだと反射が激しいのでスモーク風に塗装しています。 |
|
![]() |
![]() ヘルメットの裏側が丸見えでしたので ささやかですが、プラ材でディティールを追加。 手前に設置することで、奥に目が行かないように、と浅はかな考えです。 じっくり見られると困ります(汗 |
|
![]() |
![]() 腕は比較的ノーマルです。 シールドバインダーにはディティールを追加しましたが それ以外はスパイクを尖らせたり、段落ちモールドを追加したくらいです。 肘関節の差し色にはキャンディイーレッドを採用しました。 |
|
![]() |
![]() 脚部にはそれぞれ3つずつのスラスターが在りますが 内側はメタルバーニアに置き換え、 外側の2連スラスターはセンターピンを設置してバランスを取りました。 また、鳥足になるようにヒザ間接を改修し、 足首の稼動範囲を確保するために外装を一部カットしています。 |
|
![]() |
![]() 胴ブロックは華奢な上半身にボリュームを出すべく、 胸の両側に1mmプラ板で追加装甲を設置。 フロントスカートにも同様に追加装甲を設置しました。 |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
色遣いに注意しながら、マラサイらしく、それでいて、よりハッキリした色に仕上げたつもりです。 全体バランスとしては 下半身がガッチリしすぎている印象が強かったので 上半身を少し太らせる事でバランスを取りました。 一年前と比べれば工作の精度は上がってきた気はしますが まだまだ練習が必要ですね〜・・・ それでも、今回はかなり納得の仕上がりになりました。 次回、もし作る機会があれば色違いにも挑戦したいですね。 それでは、最後までご覧くださってありがとうございました。 次のキットも全力で挑みますのでよろしくお願いします。 |
||
Go Back To Gallery Top |